関東ブロック集会(お詫びとお知らせ)

第30回関東手話通訳問題研究討論集会in茨城のテーマ・柱の変更について
(お詫びとお知らせ)

関東集会については過日案内をお送りしたところですが、一部テーマや柱が変更になりました。大変申し訳ありません。二次締切を設けましたので修正後のテーマ等をご覧いただき、分科会の変更・申込等ありましたら、改めて各支部宛てにご連絡いただけますようお願い申し上げます。
関東手話通訳問題研究会
・第1分科会・第2分科会はテーマが大幅に変更。
・第3分科会はテーマの変更はなし、柱が変更。
・第4分科会〜第8分科会はテーマ・柱 共に変更なし。
・二次締切:12月15日(木)までに各支部へ 

*詳細は改定後の案内をご覧ください。

◆テーマ・柱 共に変更
第1分科会(合同)
誤(変更前)「手話通訳制度を考える」
正(変更後)「災害相互支援ネットワークについて考えよう」
・各地域の災害支援ネットワークの現状と課題(各地からの報告)
・関東における聴覚障害者災害救援相互支援のあり方は
・地元災害救援本部との連携とネットワーク構築をどう進めていくか?
第2分科会(合同)
誤(変更前)「聴覚障害者の労働と手話通訳」
正(変更後)「人工内耳について考える」
・人工内耳装着のろう児・ろう者への合理的な配慮について
・関東各地のろう学校のアンケートからみる現状について
※今回は「制度」と「労働」の分科会はありません。大変申し訳ありません。

◆テーマは変更なし、柱のみ変更
第3分科会(合同)
テーマ(変更なし)次世代を考える〜仲間を増やすために〜
柱(変更後)
・次世代手話通訳との繋がり     
・会員拡大
・魅力ある組織づくり

◆テーマ・柱ともに変更なし
第4分科会
テーマ「手話通訳者の健康問題」
柱「私たちの健康をどう守るのでしょうか。みんなで語り合いましょう」
・地域の抱えている問題や参加者の悩みなど

第5分科会
テーマ「聴覚障害者の医療と手話通訳」
柱「医療従事者への聴覚障害理解の普及」
・差別解消法が施行された今、医療現場での合理的配慮とは?
・医療従事者の障害のある方への理解について 
・医療班の取り組みについて
・医療従事者への理解普及のための働きかけについて
・医療従事者と聴覚障害者、手話通訳者の連携について

第6分科会
テーマ「手話の収集と創造」
柱「手話の収集と創造」
・収集の方法 出演者の決め方、撮影場所、話のテーマ 等
・活用法 手話の保存、学習用等
〜各支部の経験等を持ってきてください。情報交換をします。〜

第7分科会
テーマ「手話サークル」
・現状と課題を知り、楽しい継続的サークルについて考える
〜サークルとして担えること、担えないことは何?〜
・ろう協、行政、関連団体との連携による災害時対策状況

第8分科会
テーマ「手話講習会の在り方」
柱「新テキストを大きな柱に」
・指導方法や教材についての情報交換
・講師選定方法や条件・講師学習会の開催について